オホーツク遠軽町・湧別町の鍼灸院で慢性疼痛なら はりきゅう高橋治療院

0158-46-3089

定休:不定休

頭痛

頭痛に困っていませんか?

  • 頭を動かすたびにズキズキと激しい痛みが走り、日常生活が完全に制限される
  • 大きな音や強い光で痛みが急激に悪化し、外出や社交が困難に
  • 睡眠中にも頭痛が起こり、十分な休息がとれず体力が低下している
  • 痛みの発作が1日数回繰り返され、仕事や家庭生活に深刻な影響を及ぼしている
  • 長年続く頭痛により、心身ともに疲弊し、精神的なストレスが溜まっている
  • 痛みのせいで趣味や大切な人との時間が犠牲になっている
  • 頭痛が原因で集中力が途切れ、仕事や趣味にも悪影響を与えている

あなたの激しい頭痛や
日常生活を脅かす症状に
お悩みではありませんか?

あなたの辛い頭痛や不調に寄り添って、少しでも楽になれるようお手伝いできればと思っています。
大きな音や光で悪化したり、夜もぐっすり眠れない、仕事や家事が思うようにできない…。誰にも分かって貰えない、そんな毎日を過ごすのは本当に大変ですよね。
当院はこれまで、14年間で数多くの方を施術してきました。その経験を活かし、じっくりお話を伺いながら、痛みの原因を探し、あなたに合った施術を行います。
「どこに行っても良くならなかった」「もう諦めるしかないのかな…」そんな不安を感じている方こそ、一度ご相談ください。他では改善できなかった症状も、当院のアプローチで根本から解決へと導く可能性があります。
一人で抱え込まず、まずはお話ししてみませんか? あなたが少しでも楽になれるよう、心を込めてサポートいたします。

当院で頭痛を改善された方の声

終わったあとは、頭が軽くなって。

Aさん(52歳・女性)

「首の根元に針をしてもらうと、凄くゆるんだ感じがあります。刺された瞬間に「わぁ!キター」って感じです。終わったあとは、頭が軽くなって。整体とかマッサージよりも効くと思います。
仕事でなかなか行けないですが、遅い時間に空いていたら無理いってやってもらってます。

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

天気の影響で頭痛が出てくることがあります。

Bさん(42歳・女性)

「首とか肩が凝ってくると頭にまできます。それと天気の影響で頭痛が出てくることがあります。そういう人には鍼灸が良いと聞いたので、先生にお願いしました。やった後はそうでもないですが、次の日は凄い楽です。
定期的に行きたいのですが、あまり行けてないです。」

何だか調子がいいみたいです!もっと早く試せばよかった

Cさん(60代・女性)

「長年、首や肩のこりに悩んでいましたが、鍼治療は初めてで少し不安もありました。以前から高橋さんのことを知っていたので思い切って受けてみることに。施術後は体が軽くなり、何だか調子がいいみたいです!もっと早く試せばよかったと思うほどです。これからも続けていきたいと思います。」

 

当院で頭痛が解決できる特徴

これまでの経験や症例を踏まえて、頭痛に対する特徴を詳しく説明していきます

特徴1
丁寧なカウンセリング

丁寧なカウンセリングで、患者さん一人ひとりの話にじっくり耳を傾け、根本原因を探ります。
症状の出方や生活習慣、過去のケガや体調の変化まで詳しくお聞きし、痛みや不調の本当の原因を見極めます。

    特徴2
    専門用語を使わず、視覚的に分かりやすく

    骨模型や解剖図、ツボ人形を使ったわかりやすい説明で、安心感と納得感を提供します。
    専門用語を使わず、視覚的に分かりやすく説明することで、施術の意図を理解し、不安なく受けられるようにします。最近はiPadのアプリなどで説明する事も増えました。

      特徴3
      頭のツボを使ったYNSA(山元式新頭針療法)

      YNSAの技術を取り入れて、頭部の施術で全身の痛みや不調に効果的にアプローチします。
      頭のツボを使ったYNSA(山元式新頭針療法)は再現性が高い手法で、肩こりや腰痛、自律神経の乱れにも有効で、即効性と持続性が期待できる施術法です。

        特徴4
        当院が重視しているのは触診です

        全身の触診や関節・筋肉の検査を行い、レントゲンやMRIで見えない痛みの原因を徹底的に追及します。
        動作や筋肉の状態を細かく確認し、体のバランスや歪みを総合的に分析して、根本的な改善へと導きます。また当院が重視しているのは触診です。

          特徴5
          最も刺入痛にこだわった製品を使用

          日本製の高品質な使い捨て鍼を使用し、痛みを極力感じさせず、衛生面にもこだわった安心の施術環境を整えています。
          髪の毛の倍程度の細さの鍼を使用し、痛みを極限まで抑えた施術を行います。全て使い捨ての鍼で、清潔な環境を徹底しています。また日本製の鍼の中でも、最も刺入痛にこだわった製品を使用しています。

             

            どれぐらい通えば頭痛は良くなりますか?

            通院回数のめやすとその理由

            • ・軽症・・・6回くらい
            • ・中症・・・10~18回
            • ・重症・・・18回以上

            そもそも頭痛とは何ですか?

            頭痛は、多くの人が経験する身近な症状ですが、その原因や種類はさまざまです。主に「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

            • 緊張型頭痛:首や肩のこりが影響し、頭全体が締めつけられるような鈍い痛みが続きます。長時間のデスクワークやストレスが主な要因です。
            • 片頭痛:ズキズキとした強い痛みが片側に現れ、吐き気や光・音に敏感になることが特徴です。疲労やホルモンバランスの変化などが引き金になります。
            • 群発頭痛:片側の目の奥に激しい痛みが生じ、一定期間に集中して発作が起こります。原因はまだ明確には解明されていませんが、自律神経の乱れが関係していると考えられています。

            頭痛は一時的な不調ではなく、日常生活や仕事に支障をきたすことも少なくありません。慢性的な頭痛に悩んでいる方は、原因をしっかり見極めて適切なケアを行うことが大切です。

            頭痛の原因

            頭痛の原因はさまざまで、ストレスや睡眠不足、姿勢の悪さなどが影響することがあります。緊張が続くと筋肉がこわばり、痛みにつながることも。自律神経のバランスが乱れると、症状が長引くこともあります。こうした背景には、神経系の微妙な変調や自律神経の乱れが関与している可能性が示唆され、原因究明には丁寧な問診や各種検査が必要です。大切なのは、一時的な対処ではなく、根本的な原因に目を向けること。生活習慣の見直しや体のバランスを整えることで、改善が期待できます。

            頭痛のときにやってはいけないこと

            激しい頭痛がある際には、症状をさらに悪化させないために避けるべき行動がいくつか存在します。

            • 無理な体勢や急な動作は控えましょう
            • 無理な姿勢や急な動きは、首や頭に負担をかけ、痛みを悪化させることがあります。ストレッチなども、痛みが強いときは様子を見ながら行いましょう。
            • 長時間の同じ姿勢を避けましょう
            • デスクワークやスマホの長時間使用は、首や肩の緊張を高め、頭痛の原因になります。こまめに休憩をとり、軽く体を動かすようにしましょう。
            • 強い光や大きな音を避けましょう
            • まぶしい光や大きな音は、頭痛を悪化させることがあります。暗めの静かな場所で休むと、症状が和らぎやすくなります。
            • 鎮痛剤に頼りすぎないようにしましょう
            • 市販の痛み止めを頻繁に使うと、かえって頭痛が慢性化することもあります。我慢できない場合は、専門家に相談してみましょう。
            • 生活リズムを崩さないようにしましょう
            • 睡眠不足や不規則な生活は、頭痛を引き起こしやすくします。規則正しい生活を心がけ、体のリズムを整えましょう。
            • ストレスを溜めすぎないようにしましょう
            • ストレスは頭痛の大きな原因の一つ。適度にリラックスする時間をとることが大切です。

            頭痛のよくある質問とその回答

            これまで他院で加齢やストレスと診断された頭痛ですが、本当に改善できるのでしょうか?

            当院では、症状の根本原因に迫るため、徹底した問診と検査を行い、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術プランを提案しています。改善の度合いは個人差がありますが、まずはお気軽にご相談ください。お体の状態を確認し、最適な施術方法をご説明いたします。

            施術中に痛みを感じることはありませんか?

            原則として、痛みを伴わない優しい施術を心がけていますが、チクッとした多少の感覚はあります。もし、施術中に痛みや不快感があれば、すぐにお申し出いただければ対応いたします。安心して施術を受けられる環境づくりに努めております。

            施術の効果を実感するまでどのくらいの通院が必要ですか?

            症状の重さや個々の体調により異なりますが、軽度の場合は約6回ぐらい、中度の場合は約10~15回、重度の場合は約18回以上は必要になるかと思います。まずはご来院いただき、詳しく状態を把握した上で最適な通院プランをご提案いたします。

            施術後の再発防止のために、日常生活で気を付けるべきことはありますか?

            施術後は、正しい姿勢の保持や適度な休息、ストレスの管理をお勧めしております。それに加えて、月に1回程度のメンテナンス施術が最も効果的です。また、生活習慣の改善に関するアドバイスもさせていただいておりますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

            鍼灸の施術はどのような服装で受ければよいですか?

            施術部位によっては、首回りを出しやすい服装がおすすめです。ゆったりとした服を着ていただくと、スムーズに施術が受けられます。必要に応じて、お着替えを用意しておりますので、ご安心ください。 →お問い合わせはこちら

            施術料金について

            初回 6,000円(税込)

            内訳

            初回カウンセリング料 2,000円(税込)+施術料 4,000円(税込)

            時間

            80分程度 (カウンセリング、検査、動作確認)30分+(鍼灸施術)50分
            ※初診時は問診と検査に時間が要する為、初診の料金を頂いております。
            ※往診ご希望の方は、地域により異なりますので別途お見積り致します。

            2回目以降 4,000円(税込)

            内訳

            2回目以降は施術料4,000円のみ

            時間

            50分程度 (動作確認など)5分+(鍼灸施術)45分
            ※鍼灸施術に専念する為、施術料のみを頂いております。
            ※往診ご希望の方は、地域により異なりますので別途お見積り致します。

            ※お支払いは現金、カード、QRコードに対応しています。

            最後に院長から

            当院は、あなたの抱える頭痛の悩みに真摯に向き合い、根本原因にアプローチする施術で安心と希望を目指します。14年間の経験と実績に基づく丁寧なカウンセリング、最適な技術を駆使したオーダーメイド治療で、あなたの痛みを和らげます。そして快適な日常への一歩をサポートします。不安や疑問を抱えていると思いますが、ぜひ一度ご相談ください。当院が責任を持って、あなたの症状改善のお手伝いをいたします。安心して「この鍼灸師に任せよう!」と感じていただけるように全力を尽くします。

            症例一覧

              お知らせ

              ブログ